名古屋栄。インプラント治療のベストアンサーがここにあります。

[携帯・PHS OK]0120-378241

治療相談・お問い合わせ

  • ホーム
  • インプラント治療について
  • インプラントの基礎知識

インプラントの基礎知識

インプラントの構造について

現在主流の2回法のインプラント治療は、主に3つのパーツから成り立っています。

インプラントの構造

①インプラント体(フィクスチャー)

まずは骨の中に入る部分のインプラント体です。フィクスチャーとも呼ばれています。ただし「フィクスチャー」という言葉は古い表現になりつつあり、現在あまり使用されなくなってきています。
この部分は主にチタン合金から出来ています。一部の物は表面にアパタイトを焼き付けた物もありますが、日本ではまだあまり普及はしていません。
このインプラント体というのは、歯でいうと歯根、つまり根の部分に当たります。咬む力が直接かかるため、しっかり受け止めなければいけない重要な部分です。言わばインプラント治療の“キモ”となります。
インプラント治療が始まった当初は表面の性状は機械研磨、つまり通常の木ネジと同じように鏡面研磨状態、つまりツルツルでしたが、研究が進むにしたがって“ラフサーフィス”つまり粗造な面となってきました。これはザラザラ状態にすることにより骨との接触の面積を増やすことができ、その結果、より強固に骨との接着させる目的で考案されました。またその性状もなるべく骨組織が入り込みやすいように、インプラントメーカー各社それぞれ独自の構造を研究しています。ノーベルバイオケア社のタイユナイト、デンツプライ社のセルプラスなどが代表的な例です。今はどのメーカーの製品でも「骨と結合する」という点においてはそう大差ないように思われますが、後述の「歯を作る」段階ではどのメーカーのインプラント体を使用するかにより、方法、結果が大きく変わってきます。

②アバットメント

骨の中に入っているインプラント体にネジ止めして結合させ、人工の歯を支える部分です。ほとんどのインプラントシステムはスクリューでの固定になりますが、嵌合力のみでアバットメントを支えるシステムもあります。チタン製が主流ですが、前歯など審美的な要求が強い部位では、近年ジルコニアセラミックを使用することが多いようです。

③人工歯

アバットメントの上に装着して実際に食べ物を咬む役割をします。材料はいろいろですが、審美的な必要がある部位には、ジルコニアセラミック、メタルボンド、ハイブリッド冠を使用します。金合金等が使用される場合もあります。通常はスクリュー固定されたアバットメントの上にセメントにて合着されることが多いのですが、インプラント本体に直接スクリューにて止められるやり方もあります。

  • 栄インプラントセンター
  • 〒460-0008
  • 愛知県名古屋市中区栄3-7-13コスモ栄ビル4F
  • 0120-378241/052-261-1183